かが森林組合|石川県小松市|加賀市|能美市|白山市|那谷工場
HOME
各支所おたよりコーナー
かが森林組合のご紹介
SGEC森林認証
木材の市況
お知らせ
事業紹介
各支所行事予定表
購買品
薪の販売
バークチップの販売
冊子(くみあいだより・座談会資料他)
もくもく工房
チップ材受入(2017年6月)
経営理念
かが森林組合
〒923-0181
石川県小松市長谷町ヨ244番地
TEL.0761-46-1341
FAX.0761-46-1177
E-mail.
komatsu@kaga-forest.or.jp
─────────
小松支所(令和4年度)
小松支所(令和4年度)
HOME
>
小松支所(令和4年度)
令和5年3月
令和5年3月
種駒打ちと山菜採り
3月に入り、暖かい日も多くなってきました
暖かい日が続くと山へ行く機会も増えると思いますが、天気がいいと雪解けも進み雪崩等の危険もありますので、山へ入る際は皆様お気を付けください
この時期になると、原木や種駒菌を購入される方が多くいらっしゃいます
シイタケ・なめこ等の種駒菌を原木に打ち込む時期にもなり、今から種駒打ちしても、2年ほどは出てきませんが、出てきた時の喜びはたまりません
私の父も今年、種駒の打ち込みを始めました。息子も種駒打ちを体験し楽しかったのか喜んでいました
これから、山菜等も出始めてくる時期になります
私も父とよく山菜を取りに行きます。山林へ入る際はルール等、また安全にも十分気を付けて入ろうと思います
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。
令和4年10月
令和4年10月
大倉岳高原まつり
9月25日(日)に大倉岳高原まつりに6名で参加しました
かが森林組合は木工クラフトのブースで、木の枝などで子供たちが動物
や昆虫
を作るブースです
子供たちは大人が想像できないようなものを作り驚かせられ、色々と勉強になります
組合でのイベントの参加は数年ぶりで、多くの人と会うのは何か楽しくなります
このまま、コロナが収束して以前のような生活に戻れるといいなあと実感しました
来年もこのようなイベントや催しがあれば是非参加したいです
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。
令和4年6月
令和4年6月
こぶ
先日、調査の為に山林を歩いていました。すると、生い茂った草木の間から、杉の木に大きな異物を見かけました。
一瞬、「樹木に熊が登っている
」と驚きもあったのですが、それは杉の幹にできた「大きなこぶ」でした
今までも様々な樹木に「こぶ」を見たことはありましたが、今回はなかなかの大きさで、思わず写真に収めてしまいました
この様なこぶを総称して「こぶ病」と呼ぶそうです
こぶ病は樹木の枝や幹に発生する病気で細菌と糸状菌が原因になっており、表面がざらざらして盛り上がった褐色や灰褐色のこぶを生じます。こぶは、初めは豆粒大ですが、徐々に成長し、数年たつと大きいものでは人の握りこぶし
以上にもなります。一般に古くなったこぶには凹凸ができ、さらに裂け目ができて割れたり、内部が腐敗して空洞になったりすることもあります。
ちなみに、このこぶの大きさは高さ約80㎝、幅約1m程ありました
ここまで大きくなったら、人間だと大病です・・・
皆様には健康にご注意を。
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。
小松支所 過去のおたよりコーナーへ
アクセス
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
▲ページトップへ戻る
|
HOME
|
各支所おたよりコーナー
|
かが森林組合のご紹介
|
SGEC森林認証
|
木材の市況
|
お知らせ
|
事業紹介
|
各支所行事予定表
|
購買品
|
薪の販売
|
バークチップの販売
|
冊子(くみあいだより・座談会資料他)
|
もくもく工房
|
チップ材受入(2017年6月)
|
経営理念
|
<<かが森林組合>> 〒923-0181 石川県小松市長谷町ヨ244番地 TEL:0761-46-1341 FAX:0761-46-1177
Copyright © かが森林組合. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン